用語辞典
エアパージ
- 読み方
- えあぱーじ
- 英語
- air purge
エアパージとは
エアパージとは、エアコンを設置した後に行う重要な作業で、冷媒配管内に残留する空気や水分を取り除く工程のことです。この作業は、エアコンの性能を最大限に発揮させ、長期間の安定稼働を実現するために欠かせません。
【エアパージの目的】
エアコンの冷媒配管内に空気や水分が残っていると、以下のような問題を引き起こす可能性があります。
・冷媒の濃度低下
残留空気が冷媒と混ざることで冷媒の効率が低下し、エアコンの運転効率が悪化します。
・配管のトラブル
水分が配管内に残ると、凍結による詰まりや内部腐食を引き起こし、配管が損傷するリスクがあります。
弊社では、環境への配慮と法令遵守を徹底し、ガス圧式のエアパージは一切行いません。すべての工事において、真空ポンプを用いた正確な真空引きを実施しています。これにより、お客様に安心してご利用いただける高品質な施工を提供しております。
お見積りはこちらから