用語辞典

アッパー

読み方
あっぱー
英語
upper

アッパーとは

空調で使われる「アッパー」という言葉は、具体的には「アッパーダクト」や「アッパーリターン」などの文脈で使われることが多いです。


【アッパーダクト】

天井近くに設置されるダクト(風道)を指します。エアコンや空調システムにおいて、冷暖房の空気を部屋の上部に送り込むための経路として使われます。冷暖房された空気は、上から部屋全体に拡散されるため、効率的に室温を調整することができます。


【アッパーリターン】

空気の戻り口が天井近くに設置されていることを指します。一般的に、暖かい空気は上に上がる性質があるため、上部に設置されたリターン(空気の吸い込み口)は、部屋の上部に溜まった暖かい空気を回収し、再び空調システムに戻す役割を果たします。