用語辞典
温水抜き(水抜き)
- 読み方
- おんすいぬき(みずぬき)
- 英語
- Hot water drain (water drain)
温水抜き(水抜き)とは
温水抜き(水抜き)は、温水配管に残った水を抜く作業を指し、最終的には配管を切り離して封印するまでが一般的な手順です。主に、TESエアコン(温水暖房を使用したエアコン)から通常の電気エアコンへの入替え工事の際に実施されます。
【温水抜きの目的と手順】
・目的
温水抜きは、エアコンの入替え作業において、温水配管内に残った水分を取り除くために行われ、これにより、新しい機器への影響や事故を防ぎます。
・手順
一般的には、取扱説明書に記載された手順に従い、水を抜いた後、配管を切り離し、封印します。
【誰が行うのか】
温水抜きは自分で行うこともできますが、東京ガスのサービスマンに依頼することが多いです。この作業は、配管系統に精通した技術者が行うことで、施工中の水漏れリスクや事故を防ぐため、安全性が高まります。
【費用相場】
東京ガスに依頼した場合の費用相場は1万円前後です。また、エアコン施工業者にTESエアコンの入替えを依頼した場合でも、温水抜きは東京ガスが行うケースが多いです。
温水抜きは重要な作業であるため、専門の技術者に依頼することをお勧めします。
お見積りはこちらから