用語辞典

システムマルチ

読み方
しすてむまるち
英語

システムマルチとは

「システムマルチ」とは、空調システムにおいて、一つの室外機に複数の室内機を接続して使用する方式を指します。この方式は、家庭やオフィス、商業施設など、複数の部屋を個別に温度調整したい場合に特に有効です。


システムマルチの特徴

1.一台の室外機で複数の室内機を制御:

・システムマルチでは、一つの室外機に対して複数の室内機が接続されます。これにより、各室内機が独立して動作し、部屋ごとに異なる温度設定や運転モードを選択することができます。


2.省スペース:

通常、部屋ごとに空調を設置する場合、部屋の数だけ室外機が必要になりますが、システムマルチでは室外機の数を減らすことができるため、設置スペースや見た目の美しさを維持しやすいです。


3.エネルギー効率:

近年のシステムマルチは、インバータ技術を用いることで、効率的に運転を調整し、エネルギー消費を抑えることが可能です。部屋ごとの使用状況に応じて運転するため、エネルギーの無駄を減らすことができます。


4.柔軟な設置:

室内機の種類(壁掛け型、天井埋込型、床置き型など)が選べるため、部屋のレイアウトやインテリアに合わせた柔軟な設置が可能です。


システムマルチの利用シーン

・住宅: リビング、寝室、子供部屋など、各部屋の温度を個別に調整したい場合に便利です。

・オフィス: 部屋ごとに異なる温度設定が必要な場合や、オフィスの一部のみを使用する場合などに適しています。

・商業施設: ショップやレストランなど、異なるエリアで個別に空調を調整したい場合に利用されます。